QH-Queen'sHair-では、市販シャンプーでボロボロに傷んだ髪の毛を治す方法を紹介や成分解析・評価のヘアケア&髪の毛を大切にする情報をお届け♪

レヴール生シャンプーを解析!成分評価はまずまず!紫・緑・赤スカルプどれが良い?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
QH編集部のシャンプーアドバイザー・りんです。

5年前まで、シャンプージプシーとして何百というメーカーのシャンプーとトリートメントを使って来ました。その中でも実際に使ってみて、自信を持って皆さんにもおすすめできるシャンプーやトリートメントだけに限って、紹介しています。
レヴール生シャンプーを解析!
成分評価はまずまず!
紫・緑・赤スカルプどれが良い?

ジャパンゲートウェイから発売されているレヴール生シャンプー・フレッシュールシリーズ。真空パックでオイル類の酸化を防げる”生シャンプー”を売りにしています。

酸化は防げていますが、実際のシャンプーの中身・成分が気になりますよね!紫(モイスト)緑(リペア)赤ピンク(スカルプ)を比較して、解析・評価していきます!

レヴール生シャンプーを解析!成分評価は?紫から☆

レヴール生シャンプーの成分解析ということで、まずは紫(モイスト)の成分です。

水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドメチルMEA、テトラオレイン酸ソルベス-40、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウラミドDEA、(カプリリル/カプリル)グルコシド、香料、コカミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、ローズヒップ油、ブドウ種子油、コメヌカ油、バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、ハチミツ、プロリン、グリシン、アルギニン、パンテノール、ユズ果実エキス、ビルベリー果実エキス、パイナップル果実エキス、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、ラウリルヒドロキシスルタイン、塩化Na、ポリクオタニウムー50、ポリクオタニウム-10、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、クエン酸、グリセリン、BG、フェノキシエタノール、安息香酸Na、EDTA-2Na

ココイルグルタミン酸TEAが洗浄成分のメインにきています。この成分は、低刺激で低洗浄力のアミノ酸系でも優秀な洗浄成分です。

そして何よりレヴール生シャンプーの特徴なのは、”テトラオレイン酸ソルベスー40“という乳化兼洗浄剤を配合している点です。

テトラオレイン酸ソルベスー40は化粧落としのオイルクレンジング商品などで使われる成分です。高い乳化力で油分を洗浄するので、頭皮に溜まった皮脂を取り除く効果があります。

そして3番目は洗浄力の弱さを補うために、洗浄力・刺激が強めのオレフィンスルホン酸Naを配合。その刺激を緩和するために、コカミドプロピルベタインやココイルメチルタウリンNaを配合している作りです。しかし、洗浄力や刺激の強いオレフィンスルホン酸Naは出来れば避けたい成分です。

紫はモイストということで、頭皮の保湿効果を高めるオイル類が多く含まれている印象です。一般的な市販シャンプーの中では、レヴールのモイストは髪や頭皮に良い効果のある成分が多めに含まれている印象、いらない成分も少な目です。

しかし、気になるのは香料の位置

気になるのは成分表の順番で、香料がとても高い位置にある点です。化粧品の成分表示の規定として、1%未満は順不同で記載できるというルールがあります。香料は多くても1%未満(大体0.5%程)のシャンプーがほとんどと言われています。

そのため、香料の後に記載されている頭皮や毛髪の保湿に効果のある成分のオイル類などは、かなり少なめに配合されているのでは??と予想できます。

もしそうだとしたら、オイル類はスズメの涙ほどなので、先ほど述べた頭皮の保湿効果を高めるオイル類が多く含まれている印象という見解は、180度変わって来ます^^;

シャンプーのメインは頭皮を洗う事なので、オイル類などの頭皮や毛髪のコンディションを整えてくれる成分は付加価値的な役割になりますが、シャンプーにサラサラしっとりさせるコンディショニング成分が入っているのと入っていないのとでは、頭皮や毛髪の仕上がりが全然変わって来ます

シャンプー後に髪の毛がきしんでパッサパサだったり、頭皮が乾燥でかゆかったりしたら、すぐにトリートメントやリンスをつけるにしてもフケや抜け毛の原因になることもあるので。

紫の成分分析の結果☆

レヴール生シャンプー(紫:モイスト)の成分は、市販シャンプーの中では可もなく不可もなくという感じですね!ドラッグストアで手軽に買えるシャンプーの中では、洗浄力の面では優秀な部類に入ります

オレフィンスルホン酸Naが配合されている時点で個人的には使わないシャンプーですが、ラウリル硫酸Naなど最悪の洗浄成分を使用したもっと安い市販シャンプーを比べれば、全然良いです。

紫(モイスト)と緑(リペア)と赤ピンク(スカルプ)を比較!

成分表は長いので、省いて比較していきます。

緑(リペア)

レヴール生シャンプーの緑(リペア)は先ほど説明した、洗浄力が強く頭皮や毛髪への刺激も強めのオレフィンスルホン酸Naがメインの洗浄成分です。この時点で>>ですね。

ローズヒップ油、ブドウ種子油、などの成分が、シア脂、シソ種子油などの成分に代わる以外は、紫と比べあまり成分に変化はありません。重要なのは洗浄成分なので、やはり紫の方が優秀でしょう。

赤ピンク(スカルプ)

次にレヴール生シャンプーの赤ピンク(スカルプ)の成分を比較していくと、スカルプだからなのか、クレンジング成分の”テトラオレイン酸ソルベス-40“が洗浄成分として一番上に表示されています。

そして、赤ピンク(スカルプ)も紫(モイスト)と同じくオレフィンスルホン酸Naを配合しています。

スカルプということで赤ピンク(スカルプ)には頭皮環境を整える成分は他の種類よりも配合されていますが、効果的な量なのかは疑問が残ります

レヴールシャンプー成分分析の結果

紫(モイスト)と赤ピンク(スカルプ)の質が同程度、やや劣るのが緑(リペア)ですね。緑(リペア)に関しては、なぜ作ったのかよくわからない感じです(笑)。オレフィンスルホン酸Naが主成分なのに、どこら辺がリペアなんでしょう??

クレンジング成分がどのタイプにも含まれているので、皮脂が多い人用の作りになっているのがレヴール生シャンプーの特徴です。洗浄力が強いので、頭皮や髪の毛にダメージがあってパサパサやかゆみが出ている時には、レヴールシャンプーでケアは厳しそうです。

ハイダメージケアにはミチルノシャンプーの方がおすすめ出来ます。関連記事にまとめているので、良いシャンプーを探している方はご覧になってみて下さい。

ハイダメージでも天使の輪が♪ミチルノシャンプーの効果と理由は?

ポイントまとめ

・レヴール生シャンプーは市販クラスで”まずまず”

・紫=赤ピンク>>緑(リペア)

・可もなく不可もなく洗髪したい人向けのシャンプー

“生シャンプー”と銘打たれてパッキングされたレヴールは、普通のシャンプーよりも乳化安定剤などの添加物が配合されていないため、頭皮への刺激は少ない印象でした。

しかし、洗浄成分・オレフィンスルホン酸Na配合なので”まずまず”という評価です。それでも市販シャンプーの中では優秀なシャンプーと言えそうです。頭皮や髪の毛が健康な方は問題なく使えるでしょう。

カラーやパーマのダメージで頭皮や髪の毛の乾燥や傷みがある方には、あまりおすすめは出来ません。傷みのある場合は、頭皮や髪の毛の修復・保湿成分も配合されているシャンプーが良いでしょう。

ミチルノ公式サイト
MICHILUNOシャンプー&トリートメント 日本女性へノンシリコン専門店が贈る深い潤い

この記事を読んでくれた方におすすめの情報☆

ハイダメージにミチルノシャンプーがおすすめの理由!

天然系シャンプーランキング☆

ハーブガーデンシャンプーを3ヶ月使ったレビュー評価と感想☆

ありがとうございました!

最後までご覧頂きありがとうございました!その他記事もぜひご覧ください♪SNSでシェアして頂けると非常に嬉しいです(●´ω`●)

↓↓↓Thank You For Your SHARING!!↓↓↓

この記事を書いている人 - WRITER -
QH編集部のシャンプーアドバイザー・りんです。

5年前まで、シャンプージプシーとして何百というメーカーのシャンプーとトリートメントを使って来ました。その中でも実際に使ってみて、自信を持って皆さんにもおすすめできるシャンプーやトリートメントだけに限って、紹介しています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください